クリスマスにぼっち、というのが寂しい。「ぼっち」という言葉も嫌い。クリスマスが嫌いになってしまいそう。
こんな悩みを抱えた高校生向けの記事です。
こんにちは、アオイソラです。

クリスマスシーズンになると、なんとなく一人でいることが寂しいなと思う学生さんは少なくないのではないかと思い、この記事を書きました。
ではさっそく、今回お伝えしたい要点はこちらです。
- クリスマスぼっちは恥ずかしいことではない
- 友達もしくは家族へ、ちょっとしたプレゼントをすると寂しさは一気に解消される
- 学校から帰ってからDVD鑑賞をする
- 好きなおやつを箱買いして一人で楽しむ
- 音楽・ゲーム・漫画の世界に浸る
- 寂しいからといって、無理に友達とつるんでみたり、本当は好きでもない異性と付き合うのは、時間の無駄
- 高校生のうちは、色々な勉強をして、視野を広げることのほうが、長い目で見てかなり有益
- クリスマスにやらない方がいいことを知っておく
皆様の心にある寂しさが解消されることを願っています。
クリスマスに一人ぼっちな高校生に贈る、おすすめの考え方と過ごし方

高校生がクリスマスにぼっち…それって恥ずかしいこと?
クリスマスに彼女がいないってことが、みじめな気持にさせるんだよね…。
彼氏のいる女の子を見るとうらやましいし、なんだか一人でいることが恥ずかしくなるのよね…。なんかさびしくなるし…。
クリスマス付近になると、学校を一緒に帰っているカップルを見るとつい、うらやましいな、って思いますよね。
自然な感情だと思います。
でも、ここで私が言いたいことは、
クリスマスにぼっちだからといって、それは寂しい気持ちにはなるかもしれないけど、決して恥ずかしいことではない
ということです。
高校生の時って多感な時期ですので、どうしても、他人の目を気にしてしまう部分があり、それが「恥ずかしい」という気持ちにつながっていくのだとは思います。
でも、何度も言いますが、
クリスマスに一人でいるからといって、恥ずかしいことでもなんでもありません。
高校生の時のライフサイクルといえば、ざっくりこんな感じです↓
朝、起床 ⇒ 通学 ⇒ 学校 ⇒ 部活 ⇒ 帰宅 ⇒ 家 ⇒ 勉強 ⇒ 就寝
↑はっきり言って、彼氏・彼女がいなくて当たり前のライフサイクルです。
彼氏や彼女がいるパターンって、だいたいは部活を一緒にやっているパターンが多いような気がします。部活を一緒にやって、そこでもし仲良くなれば、一緒に帰るようになったりして、自然と付き合うような流れです。
なので、よっぽどのめぐり合わせがなければ、高校生というのは一人でいて当たり前の世界です。
なので、
安心してください!
上記のことをふまえて、冷静に考えれば、
クリスマスにぼっちでいることは、普通に高校生活を送るうえで、絶対に恥ずかしいことではないのです。
もっと言うと、これから先、大学生になってからも、大人になってからも、全く恥ずかしいことではないので、どうか安心してくださいね。
クリスマスに一人ぼっちな高校生に贈る、おすすめの過ごし方・楽しみ方
クリスマスに一人ぼっちでも、当日はなんとか快適に過ごしたいものです。
特に世の中が騒がしいのは12月24日のクリスマスイブですね。
快適に、楽しく過ごすにあたって、2つのパターンを用意しました。
- クリスマスは本当は好きだから、当日はなんとかして楽しみたい
- とにかくクリスマスのムードにうんざりしているから、当日はクリスマスのことなど無関係に過ごしたい
なるべく効果的な楽しみ方だけを厳選して挙げてみました。
参考になれば幸いです。
クリスマスの過ごし方・楽しみ方(一人でもクリスマスを楽しみたい人向け)
「一人は寂しいけど、クリスマスくらい楽しませて!」という人向けの楽しみ方は、こちらです↓
- 学校から帰ってからDVD鑑賞(クリスマスの映画)
- 自分から誰かにプレゼントをしてみる
メンタルが崩れないような楽しみ方を厳選しました。
・「学校帰りにケンタッキーに行ってチキンを買って食べる」
・「クリスマスの絵本を読む」
というのも一応あるのですが、一歩間違えると寂しい気持ちを助長してしまう恐れがあるので、ここではあえて書いていません。
<学校から帰ってからDVD鑑賞(クリスマスの映画)>
DVD鑑賞は、その時間帯、クリスマス気分を味わえて雰囲気が出ますし、寂しい気分も紛れるので過ごし方としては健全ですね。
観る映画は、できる限り軽めのものをおすすめします。
たとえば、『ホーム・アローン』なんかいかがでしょうか?
『ホーム・アローン』、みなさんはご覧になられたことはあるでしょうか?
主人公のケビンが家に色々仕掛けをする、アレですね。
このシリーズは、実際、何回観ても飽きません。
難しいことを考えずに楽しい気分になれる、素晴らしい映画です。
1本2時間くらいの映画です。
吹き替え版で観るのもいいのですが、字幕版で観ると、その映画の雰囲気がより伝わるのでオススメです。英語のリスニングにも役に立つので、一石二鳥ですね!
おいしいものでも食べながらホーム・アローンを鑑賞すれば、クリスマスの雰囲気を楽しめますし、寂しい気持ちにはなりませんよ。
<自分から誰かにプレゼントをしてみる>
自分から誰かに、ちょっとしたクリスマスプレゼントをしてみてはいかがでしょうか。
意外にこの方法は、寂しさを一気に吹き飛ばす力があるので、おすすめします!
友達、もしくは家族へ、ちょっとしたプレゼントをしてみると、不思議なことに、「クリスマスにぼっち」という感覚は一気に解消されます。
おおげさなプレゼントをしなくても、ちょっとしたものをあげるだけで、自分も相手も温かい気持ちになります。
たとえば、こんなものはいかがでしょうか?
友達や家族に、気を遣わない程度にプレゼントをするのなら、ものではなくて、小さなお菓子がおすすめ。
チロルチョコでしたら、あなたも気軽にあげやすいですし、相手のほうも、気軽にもらいやすいです!
もうちょっとだけ、プレゼントに遊び心がほしいなあ。
そんな方にはこちらをおすすめします↓
こういうギフトボックスに小さなお菓子を入れることで、ちょっとしたプレゼントの雰囲気が増しますね!
もらう方もあげる方も気軽に楽しめるのが、ちょっとしたプレゼントのいいところです。
クリスマスがぼっちだから、プレゼントをあげることができない、というルールはどこにもありません。
友達や、家族に、さりげなく「はい、どうぞ」と渡すだけで、あなたの中にある寂しさは一気に解消されるはずですので、是非試してみてくださいね!
クリスマスの過ごし方・楽しみ方(クリスマスのことを忘れたい人向け)
続きまして、クリスマスというイベントを忘れて、その日をとにかく穏やかに、無難に、そして楽しく過ごしたい人向けの楽しみ方です。
無難な方法を厳選してみました↓
- 好きなおやつを箱買いしてみる(食玩だと楽しい)
- 音楽・ゲーム・漫画の世界に浸る
学校帰りに好きなおやつを買って帰り、家に帰ったら、好きな音楽を聴きながらそのおやつを食べる、というのは、私が学生の時によくやっていました。
高校生の時は本当に友達がいなかったので、学校帰りにスーパーに立ち寄って、森永のチョコボールを買って、帰ってからエンゼルマークを確認するのを楽しみにしていました(笑)
↑私がなぜこれにはまっていたかというと、エンゼルマークを集めて商品をゲットしたかったというのもあるのですが、エンゼルマークのついたお菓子(当たり)が、ケースのどの位置にあるのか、ということを勝手に調べていて、その調べることに夢中になっていたのですね。
高校生にもなって、すごくバカバカしいことをしていたなと思うのですが、当時の私は、クリスマスに限らず、毎日のようにこの方法で気分を紛らわせていました。
※当時の私がどんな感じだったかについては、こちらのプロフィールをご覧くださいませ↓

一見バカバカしいことでも、そのバカバカしいことが、クリスマスのぼっちの寂しさを紛らわせてくれることもあるので、気になる方はお試しください。
あと、オーソドックスな方法として、音楽やゲーム、漫画の世界に浸ることを上記で挙げておきましたが、要するに…、
クリスマスのことを忘れて、心穏やかに楽しく過ごしたいのであれば、家に引きこもって過ごすのが一番です!
クリスマスにぼっち…彼氏・彼女がほしいという高校生のあなたへ
そうは言っても、クリスマスに一人ぼっちって、寂しいんだよね…。
そんなあなたの本心としては、クリスマスとか関係なく、とにかく、
彼氏がほしい!彼女がほしい!
ということなのだと思います。
彼氏や彼女を作る具体的な方法って、あるのでしょうか?
答えは、
「ありません!」
高校生のあなたが彼氏もしくは彼女を作る方法をあえて言うなら、
- 部活動が一緒の子で気が合う人を探す
- 塾に通っている場合は、そこで誰かと仲良くなったら可能性はある
そのぐらいですね。
でも上に挙げた方法で、彼氏や彼女ができる可能性は、すごくすごく低いと考えておいたほうがいいです。
学校や塾というのは、自分が思っているよりもすごく狭い世界なので、その狭い世界で、自分と気の合う異性を見つけられるのは、たまたま運の良かった人だけなのです。
その運の良かった人がうらやましいって言ってるの。
はい、その気持ちは十分わかるんです。
こう考えてみてはいかがでしょうか?
今はまだ恋人を作らない時期
「彼氏や彼女ができないのではなく、今は作らない時期なんだ」と、自分で決めてしまってください。
そうすれば、「欲しいのに、ない」という飢餓感からは解放されます。
これは私の体験です。
私は高校の時、彼女がいないどころか、友達がいませんでした(笑)
その後、大学に進学して、一時的に友達ができたのですが、寂しさから「作った」友達だったため、その関係は長続きしませんでした。
大学では彼女もできました。
ですがそれも、見栄から「作った」ようなところがあり、それも長続きしませんでした。
そうしている時の自分は焦っていたし、「周りと同じようにしないといけない」と思い込んでいたところがあったので、それが空回りの原因だったと思います。
- 友達がいないといけない
- 彼氏や彼女がいないといけない
そういうのは、まったくもって、固定観念です。
あなたの周りの人から感化されていった、他人の価値観でしかないのです。
クリスマスに一人ぼっちで寂しい、と思うこと自体は、否定しません。
でも、寂しいからといって、無理に友達とつるんでみたり、本当は好きでもない異性と付き合うのは、時間の無駄です。
恋人を探すのは、社会に出てからでも遅くはないんです。
高校生のうちは、色々な勉強をして、視野を広げることのほうが、長い目で見てかなり有益です。
そのことに関しては、こちらの記事で詳しく書かせて頂きましたので、よかったらご覧ください↓

↑「恋人探しをしている場合じゃないな」と思うかもしれません。
クリスマスにぼっちで寂しい…そんなあなたがやらない方がいいこと
クリスマスに一人ぼっちが寂しいと感じている時ほど、クリスマスという雰囲気に敏感ですよね。
ここでは、クリスマスに一人ぼっちで寂しいと感じているあなたが、「なるべくなら、やらない方がいいよ」ということを挙げてみました。
- 図書館や、スタバなどのカフェに行って勉強する
- ショッピングモールをうろつく
- 映画館に行く
図書館やスタバなどのカフェに行って、自習室で勉強するのはやめておいた方がいいかもしれません。
⇒高校生カップルがそこでイチャイチャしながら勉強しているのを見てしまう危険があり、避けたほうがいいです。
ショッピングモールをうろつくのは、用事がないのであればやめておいたほうが無難です。
⇒高校生カップルだけではなく、楽しそうな高校生グループがうろついているのを見ると、余計に寂しくなる可能性があるので、避けたほうがいいでしょう。
映画館に行く
⇒映画が始まってしまえば大丈夫なのですが、やはりそこでもカップルがうろついています。避けたほうがよいでしょう。
簡単に言うと、あなたを寂しくさせるような場所には極力行かないことです。わざわざ自分から、自分が寂しくなるような場所に向かう必要はないですよね。
クリスマスにぼっちでいることのメリット・デメリット
最後に、クリスマスに高校生が一人ぼっちでいることのメリット・デメリットを挙げてみました。
<メリット>
- クリスマスの時間を自分のために有意義に使える
- 「恋人のプレゼントは何がいいかな」と悩む必要がなく、その分のお金は別のことで使える
- 恋人がいないので、友達や家族との時間を大事にすることができる
<デメリット>
- クリスマスにみんなでワイワイできなくて寂しい
- 街を歩いただけで寂しさが募る危険がある
- 図書館やスタバで勉強しづらい
一人ぼっちという寂しさにフォーカスすると、デメリットばかりが目立ってしまいますが、今あるもの・今ある環境に目を向けると、その寂しさは気にならなくなるのではないでしょうか。
まとめ:クリスマスに一人ぼっちな高校生に贈る、おすすめの考え方と過ごし方

では、おさらいです。
- クリスマスぼっちは恥ずかしいことではない
- 友達もしくは家族へ、ちょっとしたプレゼントをすると寂しさは一気に解消される
- 学校から帰ってからDVD鑑賞をする
- 好きなおやつを箱買いして一人で楽しむ
- 音楽・ゲーム・漫画の世界に浸る
- 寂しいからといって、無理に友達とつるんでみたり、本当は好きでもない異性と付き合うのは、時間の無駄
- 高校生のうちは、色々な勉強をして、視野を広げることのほうが、長い目で見てかなり有益
- クリスマスにやらない方がいいことを知っておく
<メリット>
- クリスマスの時間を自分のために有意義に使える
- 「恋人のプレゼントは何がいいかな」と悩む必要がなく、その分のお金は別のことで使える
- 恋人がいないので、友達や家族との時間を大事にすることができる
<デメリット>
- クリスマスにみんなでワイワイできなくて寂しい
- 街を歩いただけで寂しさが募る危険がある
- 図書館やスタバで勉強しづらい
いかがでしたでしょうか?
クリスマスに一人ぼっちでいる寂しさを解消する方法の根本的な考え方は、誰かとつるんだり、無理に誰かと付き合うことでは決してなくて、今すでに「ある」ものに感謝をすることです。
家族がいて幸せ
食べるものがあって幸せ
住む場所があって幸せ
生きていて幸せ
ないものに注目すると、どうしても「ない」ことが不満になってしまいがちです。
ですが、自分にすでに「ある」ものに注目をすると、幸せでたまらなくなります。
そこには、寂しさを感じる隙がありません。
もちろん、寂しさを感じることが悪いのではないです。
もしクリスマスに寂しさを感じたのであれば、上記で挙げた方法をお試しください。
みなさんが、少しでも穏やかに、クリスマスを過ごせることを切に願っています。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
↓よかったら下のボタンをポチッと押してくださいませ!


